2018年09月10日
サブバッテリー稼動
morisannのデリカは
サブバッテリーが必要~
ということですでに取り付けは終えていました。

配線等々は遅れに延期に仕切り直しに
となかなか進んでいませんでした。
しかし、少しづつ前進していました。 続きを読む
サブバッテリーが必要~
ということですでに取り付けは終えていました。

配線等々は遅れに延期に仕切り直しに
となかなか進んでいませんでした。
しかし、少しづつ前進していました。 続きを読む
2018年06月03日
デリカD:5サブバッテリー取付 6/3
2018年05月28日
デリカよ、お前もだ。
今朝は朝から車の下にもぐってゴソゴソと

取り付け開始~
というのも
前に乗っていた車でのサブバッテリーは
何度かの仕様変更を経てアイドルストップで快適だったんです。
そいつをmorisannの愛車になったデリカD:5でも
そらヤッパ必要よね~
ということで純正のサブバッテリーシステムを・・・・・
と、イクワケニハイカズ・・・・
嫁さんもスッカリサブバッテリーを活用してたもんで
反対はございません・・・・・よね?!
てことで
「デリカよ、お前もだ。」
サブバッテリー搭載計画始動。 続きを読む

取り付け開始~
というのも
前に乗っていた車でのサブバッテリーは
何度かの仕様変更を経てアイドルストップで快適だったんです。
そいつをmorisannの愛車になったデリカD:5でも
そらヤッパ必要よね~
ということで純正のサブバッテリーシステムを・・・・・
と、イクワケニハイカズ・・・・
嫁さんもスッカリサブバッテリーを活用してたもんで
反対はございません・・・・・よね?!
てことで
「デリカよ、お前もだ。」
サブバッテリー搭載計画始動。 続きを読む
2018年04月22日
早速DIY、デリカD:5を弄る。
先々週納車された
morisannのデリカD:5。

ナビ・ドラレコ・ホーンは購入交渉で
持込取付してもらう事にしておりました。
後部用のモニターは
ヘッドレストタイプを
予定しておりましたが
納車後、嫁と娘から車酔いの
原因なので強く抗議がありました。
えっ?・・・ 続きを読む
morisannのデリカD:5。

ナビ・ドラレコ・ホーンは購入交渉で
持込取付してもらう事にしておりました。
後部用のモニターは
ヘッドレストタイプを
予定しておりましたが
納車後、嫁と娘から車酔いの
原因なので強く抗議がありました。
えっ?・・・ 続きを読む
2018年03月25日
もうすぐ春
もうすぐ春ですね
morisann家にも春が
来てる・・・かな。

何かと準備してます。
配達に来たオニーサンに
そんなんまで自分でするんですか
などと言われましたが
気にせず久々の車いじり 続きを読む
morisann家にも春が
来てる・・・かな。

何かと準備してます。
配達に来たオニーサンに
そんなんまで自分でするんですか
などと言われましたが
気にせず久々の車いじり 続きを読む
2016年08月25日
2016年02月24日
DIYでまだまだRKステップワゴン頑張る
我が家の愛車ステップワゴン
もう現行では無くなり・・・・・
気付けば経年劣化の象徴である
ヘッドライトのレンズに曇りが出てきていました
前乗っていたステップワゴンのときは
ちょくちょく洗車もして年に2、3回は
簡単ポリマー掛けしてたんでそんなことは無かったんですが
バッチリ曇りがついてしまい
触るとツルツル感はありません

続きを読む
もう現行では無くなり・・・・・

気付けば経年劣化の象徴である
ヘッドライトのレンズに曇りが出てきていました
前乗っていたステップワゴンのときは
ちょくちょく洗車もして年に2、3回は
簡単ポリマー掛けしてたんでそんなことは無かったんですが
バッチリ曇りがついてしまい
触るとツルツル感はありません


続きを読む
2015年06月14日
サブバッテリー充電方式再構築?!
morisannしようと思っていたことが・・・・
まあ、いろいろあるわけですが
ぢつわ先日のゴールデンウィークに向け
このお方から
こんなものを入手しておりましたの

昇圧定電流定電圧走行充電システムの基盤
ま、色々アリ結局今日まで引っぱってしまっていましたが
ようやく着手いたしました。
電圧計は私物にはありませんので
電圧チェッカーで現在のサブバッテリーの電圧チェック

そして、車のメインバッテリーも電圧チェック

写真の写り方に違い出ているようですが
実際はほぼ同じ。
morisannのステップワゴンには
サブバッテリーを搭載しています。
接続方式はリレー方式直つなぎで
今のサブバッテリーはG-YuのSMF27MS-730です。
今回は配線といっても
圧着端子を使いメイン電源からの
サブバッテリーにつなぐ間に
この昇圧充電基盤を割り込ませただけのもの
ON・OFFはメイン電源をスイッチで
リレー方式で接続しているため
このような接続方法としました。
で、いきなり完成
リレーONでサブバッテリーに
充電されるハズ・・・・・・
おぉ、徐々に電圧が上がる・・・・

車のメインバッテリーはもうチョイ電圧が高いようだ・・・・

ま、まずはテストだからこれでまずわ十分。
基盤は折角なんでちょいとカッコよく?!

しばらく常時接続して様子みます。
問題なければこのバッテリーと基盤は

何か体裁よく仕立てます
まあ、いろいろあるわけですが
ぢつわ先日のゴールデンウィークに向け
このお方から
こんなものを入手しておりましたの

昇圧定電流定電圧走行充電システムの基盤
ま、色々アリ結局今日まで引っぱってしまっていましたが

ようやく着手いたしました。

電圧計は私物にはありませんので
電圧チェッカーで現在のサブバッテリーの電圧チェック

そして、車のメインバッテリーも電圧チェック

写真の写り方に違い出ているようですが
実際はほぼ同じ。
morisannのステップワゴンには
サブバッテリーを搭載しています。
接続方式はリレー方式直つなぎで
今のサブバッテリーはG-YuのSMF27MS-730です。
今回は配線といっても
圧着端子を使いメイン電源からの
サブバッテリーにつなぐ間に
この昇圧充電基盤を割り込ませただけのもの
ON・OFFはメイン電源をスイッチで
リレー方式で接続しているため
このような接続方法としました。
で、いきなり完成

リレーONでサブバッテリーに
充電されるハズ・・・・・・
おぉ、徐々に電圧が上がる・・・・


車のメインバッテリーはもうチョイ電圧が高いようだ・・・・

ま、まずはテストだからこれでまずわ十分。
基盤は折角なんでちょいとカッコよく?!

しばらく常時接続して様子みます。
問題なければこのバッテリーと基盤は

何か体裁よく仕立てます

2014年11月27日
DIYは続く
師走を前にもうすでにバタバタしてるmorisannです。
前回のアップよりアッという間に
ヒトツキたってしまいました
この一ヶ月バタバタとしているのに
DIY活動が活発化してました。
そのなかで写真撮ってたのはコレだけでしたので
こいつをアップさせていただきます。

続きを読む
前回のアップよりアッという間に
ヒトツキたってしまいました

この一ヶ月バタバタとしているのに
DIY活動が活発化してました。
そのなかで写真撮ってたのはコレだけでしたので
こいつをアップさせていただきます。
続きを読む
2014年10月26日
久々のDIY
最近何かとサボっていました。
ちょっと間あいたかな~
とおもったらあっという間に1ヶ月過ぎています
そんな今日この頃。
上の子がこの日曜日修学旅行に出発しました。
当たり前の様に聞き流していましたが
・・・・!
もう、そんなところまで来ていましたか
は、、早い、、、、早いモンですね
と、すこししんみりしながら見送りに・・・・

(*≧▽≦)ノシ行ってらっしゃい!
と言っても、フツーに行っちゃいましたね・・・・
と、本日はこれから諸事情が重なり
morisann久々のお一人様行動となりまして
もう何年も気になってたアレ
やっちゃおう!ということで
DIYの日にすることにしました。
続きを読む

ちょっと間あいたかな~
とおもったらあっという間に1ヶ月過ぎています
そんな今日この頃。
上の子がこの日曜日修学旅行に出発しました。
当たり前の様に聞き流していましたが
・・・・!
もう、そんなところまで来ていましたか

は、、早い、、、、早いモンですね
と、すこししんみりしながら見送りに・・・・
(*≧▽≦)ノシ行ってらっしゃい!
と言っても、フツーに行っちゃいましたね・・・・
と、本日はこれから諸事情が重なり
morisann久々のお一人様行動となりまして

もう何年も気になってたアレ
やっちゃおう!ということで
DIYの日にすることにしました。
続きを読む
2014年08月10日
ついに?!車中泊仕様・・・・の続き
先日車中泊に活躍した我がステップワゴンRK-5
車中泊に十分頼りになる
仕様になったかと思います。
早々にいったん完成させます
なんてイットキナガラ今日まで放置
今日しかない・・・・・
今日しかない・・・・・・・・・
と、自分に言い聞かせ
車中泊仕様の部材を雨の中積込み

やることにしました。
続きを読む
車中泊に十分頼りになる
仕様になったかと思います。
早々にいったん完成させます

なんてイットキナガラ今日まで放置

今日しかない・・・・・
今日しかない・・・・・・・・・
と、自分に言い聞かせ
車中泊仕様の部材を雨の中積込み

やることにしました。

2014年07月23日
ついに?!車中泊仕様
去年の夏からしようしようと
思っているだけでナカナカ前に進まなかった
我がステップワゴンRK-5
先日海に行く前に少し構想を具現化しました。

そんな時間もアリマセンでしたので
方向性だけ確認のつもりで
いつもどおりD.I.Y.です
ですが、使ってみたところコレハイイ
続きを読む
思っているだけでナカナカ前に進まなかった
我がステップワゴンRK-5
先日海に行く前に少し構想を具現化しました。
そんな時間もアリマセンでしたので
方向性だけ確認のつもりで
いつもどおりD.I.Y.です

ですが、使ってみたところコレハイイ

2014年06月22日
2014年03月30日
2014年03月16日
2013年07月19日
少しづつでも進めよう
先日声高らかに宣言した
morisannのステップワゴン(RK-5)車中泊仕様の
バージョンアップですが・・・・・
出鼻を軽い熱中症でくじかれ
なかなか前に進みませんが
先日の連休に半日ほど取れた時間で
すこーし、ほんのすこーし
前に進みました
この今回仕様のこのイレクターパイプ
(ヤザキならイレクターか・・・)ですが
軽くてそこそこ丈夫そうでコーナーパーツも豊富
図面を引いてからなんて思ってましたが
なかなか・・・で、仮組みしながらカット&トライ
ということで始めてみたのですが
このカットアンドトライが曲者でした
パイプカットに思いのほか時間がかかります
しかもすぐに手にマメが出来てまいました
元となる支えのベース部が出来たんで
ここらで図面を引いてみました。
続きを読む
morisannのステップワゴン(RK-5)車中泊仕様の
バージョンアップですが・・・・・
出鼻を軽い熱中症でくじかれ
なかなか前に進みませんが
先日の連休に半日ほど取れた時間で
すこーし、ほんのすこーし
前に進みました

この今回仕様のこのイレクターパイプ
(ヤザキならイレクターか・・・)ですが
軽くてそこそこ丈夫そうでコーナーパーツも豊富
図面を引いてからなんて思ってましたが
なかなか・・・で、仮組みしながらカット&トライ
ということで始めてみたのですが
このカットアンドトライが曲者でした
パイプカットに思いのほか時間がかかります
しかもすぐに手にマメが出来てまいました
元となる支えのベース部が出来たんで
ここらで図面を引いてみました。

2012年04月15日
2011年03月26日
単3電池を単2サイズに
大震災から早い復興を切に願っております。
ここ最近は電池不足ということで
単1と単2はほとんど見かけなくなりました
(昨日単2電池は見かけましたが)
我が家も非常用に電池式ランタンを置いていたのですが
一度電池が切れてからは
なぜ買う必要がある?
と電池無しで放置されていました。
当然不安になり電池を求めるも
売っていないし
いま買うのも少し違う気もします。
よっしゃいっちょうやりましょう!

続きを読む
ここ最近は電池不足ということで
単1と単2はほとんど見かけなくなりました
(昨日単2電池は見かけましたが)
我が家も非常用に電池式ランタンを置いていたのですが
一度電池が切れてからは
なぜ買う必要がある?
と電池無しで放置されていました。
当然不安になり電池を求めるも
売っていないし
いま買うのも少し違う気もします。
よっしゃいっちょうやりましょう!
続きを読む
2010年09月08日
IKEA家具組み立てました
先週購入したIKEA家具
フレームやらが日曜日に届き組み立てねば・・・・

高さは2390mmと一番背の高いワードローブで
寝かして組み立てたヤツを起こして設置するには
部屋の天井高が2500mmはいるそうです。
我が家は2450mmほどでアウト!
でも買ったからには組み立てねば~
と
11:00スタートです。
続きを読む
フレームやらが日曜日に届き組み立てねば・・・・
高さは2390mmと一番背の高いワードローブで
寝かして組み立てたヤツを起こして設置するには
部屋の天井高が2500mmはいるそうです。
我が家は2450mmほどでアウト!
でも買ったからには組み立てねば~

11:00スタートです。
続きを読む