2011年10月04日
長浜(滋賀県)に行ってきました。
こんばんわ
最近、アップもさぼっていました。
ビミョーなネタがポロポロ溜まってきたりしています。
先日、長浜に行く機会がありました。
・・・・大河ドラマ・・・
見てないです。
え?江・・・・・・「ごう」とよむのね
程度の貧弱な知識で江ドラマ館も寄り
長浜で降ろされました散策する事になりました。

長浜なんていつもは高速で素通りしてますね
最近、アップもさぼっていました。
ビミョーなネタがポロポロ溜まってきたりしています。
先日、長浜に行く機会がありました。
・・・・大河ドラマ・・・
見てないです。
え?江・・・・・・「ごう」とよむのね
程度の貧弱な知識で江ドラマ館も寄り
長浜で
長浜なんていつもは高速で素通りしてますね
せっかくなんで短い時間ですが少し本気モードで散策です

散策マップで気になったのは
海洋堂フギュアミュージアム・・・・
お前はもう、死んでいる。
ケンシロウ・・・・
北斗の拳かぁ、懐かしい
中のフィギュアで「おっ!」と思うヤツは高い・・・・・
で、散策を続けると
なんか、歴史を感じるお寺発見~
ググッたら・・・・長浜別院大通寺
結構な文化財と名勝なんですね
知りませんでした。
でも、なんか長浜結構良かったです。
ドラマ館で知った歴史・・・
かつては琵琶湖のこのあたりは
京へつながる重要な土地だったことを
知ったからでしょうか・・・
Posted by morisann at 23:51│Comments(4)
│トリップ
この記事へのコメント
こんにちは。
ワタシもお正月に長浜へ行ってきましたよ。まだ 「江」 が始まる前でしたが、現地は盛り上がっていました。
そんなに広くはない街ですが、逆に欲張らずゆっくりと楽しめますね。
ガラス館とか寄ると女性はしばらく出てこないですけど…。
大通寺でハトの群れに襲われたり、石釜パンを買ったり、派手な「華」はないけどまた行きたくなる街ですね。
ワタシもお正月に長浜へ行ってきましたよ。まだ 「江」 が始まる前でしたが、現地は盛り上がっていました。
そんなに広くはない街ですが、逆に欲張らずゆっくりと楽しめますね。
ガラス館とか寄ると女性はしばらく出てこないですけど…。
大通寺でハトの群れに襲われたり、石釜パンを買ったり、派手な「華」はないけどまた行きたくなる街ですね。
Posted by アクアシルバー at 2011年10月05日 12:21
江(ゴウ)って読むんですよね!
実は、自分の名前にこの字が付いてるんですが、この読み方は知りませんでした。
滋賀県は、行った事ないなぁ~
山崎まさよしの出身地なんですよね
関係ないですけど(^O^)
実は、自分の名前にこの字が付いてるんですが、この読み方は知りませんでした。
滋賀県は、行った事ないなぁ~
山崎まさよしの出身地なんですよね
関係ないですけど(^O^)
Posted by かえる at 2011年10月05日 16:46
>アクアシルバーさん
こんばんわ
長浜はほんと名前しか知らないでした
行ったら意外と良かったでしたね
石釜パン買われたんですね
最初通りかかった時は
一生懸命薪をくべていました
しばらくたって通りかかると
スゴイ行列でした
くるみパン美味しそうだったな~
確かに派手な「華」は無い町でしたね
私はごま油を何故か買いました。
こんばんわ
長浜はほんと名前しか知らないでした
行ったら意外と良かったでしたね
石釜パン買われたんですね
最初通りかかった時は
一生懸命薪をくべていました
しばらくたって通りかかると
スゴイ行列でした
くるみパン美味しそうだったな~
確かに派手な「華」は無い町でしたね
私はごま油を何故か買いました。
Posted by morisann at 2011年10月05日 22:57
>か江るさん
こんばんわ
滋賀県は基本っすよ~
(なんのこっちゃ?!)
まさやんの出身地でしたか
鳥人間コンテストの会場も
琵琶湖ですね~
こんばんわ
滋賀県は基本っすよ~
(なんのこっちゃ?!)
まさやんの出身地でしたか
鳥人間コンテストの会場も
琵琶湖ですね~
Posted by morisann at 2011年10月05日 23:02