2016年11月24日
世界文化遺産に触れてみる
研修で九州方面にせっかく来てますし
やる事の無い休日もありましたので

お出かけしました。
やる事の無い休日もありましたので

お出かけしました。
せっかく炭鉱ゆかりの地なので
石炭産業科学館でもみますか
もう使わないので
野ざらしでサビサビ

こちらは
手入れもされています

・・・・
なんと
行った日は文化の日
ラッキーです

無料は嬉しい
石炭て
こんな重さなんだ

狭い坑道の
移動用電車

最終の採掘時は
採掘場所まで2時間程
かかったそうです
石炭採掘用の機械

大きくて撮りきれませんf^_^;

さて、科学館を出て
良いものありましたので
飛び乗りました

わかってたらもっと早く
利用したかったわ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ボランティアの方に
聞いたら
見所あるところに
行けるシャトルバスでした
しかしもう残りバス本数少ないので
行く所は二ヶ所が限界とのコト
で、向かった
宮原坑

有料エリアも
この日は無料開放(๑˃̵ᴗ˂̵)

当時はド級の大きさ
生トロッコは
もうサビサビですが

初生トロッコで感激
坑道に必須の巻き揚げ機

コレ、当時は
ガンガン稼働してたんですね

もう一ヶ所は
早々に無くなって
いましたがそれでも
残っていて良かった

抗口と軌道跡

なかなか良いカンジ
お次は
万田坑へ

こちらも
無料開放日(๑˃̵ᴗ˂̵)
万田坑は宮原坑よりも
見所がある為か人出が
全然違いました

大きい施設


哀愁漂ってマス
巻き揚げ機

なんだか
どこかでみたような
雰囲気・・・
万田坑では
小学生ボランティアが
あちこちで説明してくれてました

その説明の中で
クイズがあり
大人げなく声あげて
答えてしまったmorisann
やっぱり
天空の城ラピュタ
に出てきた
パズーの操作してた
巻き揚げ機もモデルだそう
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


こちらにも
小学生ボランティア

産業として

ホンマに
稼働してた施設
もう、日本では
こんな施設は
二度と稼働する事は無いのか
なんて思いながら

足早に見て回り

見学終了。
万田坑では
イベントや
出店も多くあり
まだまだ多くの人が居てましたが
帰りのバスの関係で
退散しました。
文化遺産に触れて
少し思いはせたmorisannでした。
石炭産業科学館でもみますか
もう使わないので
野ざらしでサビサビ

こちらは
手入れもされています

・・・・
なんと
行った日は文化の日
ラッキーです

無料は嬉しい
石炭て
こんな重さなんだ

狭い坑道の
移動用電車

最終の採掘時は
採掘場所まで2時間程
かかったそうです
石炭採掘用の機械

大きくて撮りきれませんf^_^;

さて、科学館を出て
良いものありましたので
飛び乗りました

わかってたらもっと早く
利用したかったわ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ボランティアの方に
聞いたら
見所あるところに
行けるシャトルバスでした
しかしもう残りバス本数少ないので
行く所は二ヶ所が限界とのコト
で、向かった
宮原坑

有料エリアも
この日は無料開放(๑˃̵ᴗ˂̵)

当時はド級の大きさ
生トロッコは
もうサビサビですが

初生トロッコで感激
坑道に必須の巻き揚げ機

コレ、当時は
ガンガン稼働してたんですね

もう一ヶ所は
早々に無くなって
いましたがそれでも
残っていて良かった

抗口と軌道跡

なかなか良いカンジ
お次は
万田坑へ

こちらも
無料開放日(๑˃̵ᴗ˂̵)
万田坑は宮原坑よりも
見所がある為か人出が
全然違いました

大きい施設


哀愁漂ってマス
巻き揚げ機

なんだか
どこかでみたような
雰囲気・・・
万田坑では
小学生ボランティアが
あちこちで説明してくれてました

その説明の中で
クイズがあり
大人げなく声あげて
答えてしまったmorisann
やっぱり
天空の城ラピュタ
に出てきた
パズーの操作してた
巻き揚げ機もモデルだそう
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


こちらにも
小学生ボランティア

産業として

ホンマに
稼働してた施設
もう、日本では
こんな施設は
二度と稼働する事は無いのか
なんて思いながら

足早に見て回り

見学終了。
万田坑では
イベントや
出店も多くあり
まだまだ多くの人が居てましたが
帰りのバスの関係で
退散しました。
文化遺産に触れて
少し思いはせたmorisannでした。
この記事へのコメント
本日無料は、大変うれしいですね
世界遺産なんだ~
見ごたえありますね
北海道は夕張が有名です
地下はちょっと怖いですけど^_^;
世界遺産なんだ~
見ごたえありますね
北海道は夕張が有名です
地下はちょっと怖いですけど^_^;
Posted by 菜々子 at 2016年11月24日 17:20
菜々子さん
こんばんは
無料開放に無料シャトルバス
気付いたのが3時過ぎ
もっと早くと少し残念でしたが
肝心の炭鉱関連は
見ることができて
ホンマに良かったですわ
科学館では地下を感じられる
作りでしたよf^_^;
ホンマの地下では無いですが
福岡方面へ行かれることが
あれば是非に(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんばんは
無料開放に無料シャトルバス
気付いたのが3時過ぎ
もっと早くと少し残念でしたが
肝心の炭鉱関連は
見ることができて
ホンマに良かったですわ
科学館では地下を感じられる
作りでしたよf^_^;
ホンマの地下では無いですが
福岡方面へ行かれることが
あれば是非に(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by morisann
at 2016年11月25日 19:38

世界遺産になってから、少しは賑わいが戻ってきたようてすね。近年は学園都市もできつつあると聞きました。
子供の頃に行った時は、まだ市内のあちこちに石炭の山があり、独特の臭いがありました。
地元の子供たちが伝承するというのは、大変よいことだと思います。
来年、祖父母の50回忌(なのでワタシは会ったことがない)があるので、一緒に行く予定です。
子供の頃に行った時は、まだ市内のあちこちに石炭の山があり、独特の臭いがありました。
地元の子供たちが伝承するというのは、大変よいことだと思います。
来年、祖父母の50回忌(なのでワタシは会ったことがない)があるので、一緒に行く予定です。
Posted by アクアシルバー at 2016年11月28日 09:46
アクアシルバーさん
こんばんは
賑わいが戻って来ているのかは
寂びれたマックスを知らないので
わかりませんが坑跡とか三池港には
人が来るようになったと聞きましたよ
さらなる一歩が出て
もっと賑わえば良いな
と、思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんばんは
賑わいが戻って来ているのかは
寂びれたマックスを知らないので
わかりませんが坑跡とか三池港には
人が来るようになったと聞きましたよ
さらなる一歩が出て
もっと賑わえば良いな
と、思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by morisann
at 2016年11月29日 19:54
